賃貸物件に害虫が発生する原因は?害虫駆除の費用負担などについても解説の画像

賃貸物件に害虫が発生する原因は?害虫駆除の費用負担などについても解説

不動産の知識

賃貸物件に害虫が発生する原因は?害虫駆除の費用負担などについても解説

賃貸物件に入居してから、コバエなどの害虫に悩まされた経験がある方も少なくないでしょう。
そういった害虫が発生すると、駆除に手間や費用がかかってしまうことに繋がりかねません。
この記事では、害虫が発生する原因のほか、駆除にかかる費用負担の所在や害虫が発生しやすい賃貸物件の条件も解説するので、害虫に悩まされている方はお役立てください。

賃貸物件における害虫駆除~害虫が発生する原因

賃貸物件における害虫駆除~害虫が発生する原因

ここでは、賃貸物件において害虫が発生する原因について解説します。

玄関のドア

住宅内に害虫が発生するのは、室外から侵入してくるのが原因であり、壁などに穴や隙間がなくても侵入してくる可能性は十分に考えられます。
たとえば、玄関のドアは人が出入りするときに大きく開ける必要があり、宅配便や来客を応対する際にはドアを開けっぱなしにすることもあるかと思います。
虫は動きが速いとともに体が小さいため、そんなときに簡単に玄関から入ってきてしまうと考えられるでしょう。
そういったときに、玄関から虫が侵入するのを防ぐうえで、外側のドアノブに吊り下げタイプの虫よけを設置すると良いでしょう。
また、夜間に虫が集まっているときには、玄関照明用の虫よけスプレーもおすすめです。
くわえて、衣服に害虫がついた状態で家族が帰宅して、室内に持ち込む可能性もあります。
そんなときには、玄関に入る前にコートやジャンバーを脱いで払うなど、虫がついていない状態にしてから室内に入ると良いでしょう。

窓や網戸

窓や網戸の隙間は、虫が侵入しやすい場所の1つです。
建築してから年数が経過している物件などは、そういった場所に隙間がある可能性が高いといえます。
虫は僅かな隙間からでも入りこむため、窓や網戸の隙間が侵入口になっているかもしれません。
また、虫は風通しや日当たりの悪い場所を好む傾向があるため、害虫の発生を抑えるうえでも室内の換気は重要です。
ただし、窓を開けっ放しにすると虫が入る可能性が高く、網戸を設置していない状態で窓を開けて換気するのは避けましょう。

給気口や排水溝

給気口には、外から空気を取り込む役割がありますが、虫の侵入路になっているかもしれません。
給気口の外部には、虫が侵入できないようにネットが取り付けられていますが、小さな虫はネットの隙間をすり抜ける可能性があります。
また、虫は湿気の多い場所から侵入するケースが多く、排水溝の汚れは外注が発生する原因の1つであり、パイプクリーナ―などを使って細目に掃除するよう心がけましょう。

ゴミ箱

紙袋やビニール袋をゴミ箱代わりに使うケースをみかけますが、それではにおいを抑えられず、虫を寄せ付ける可能性があります。
また、流しの三角コーナーに生ゴミを放置したり、食べカスなどを残したままにしたりすると、虫を引き寄せてしまいます。
そうならないために、においを漏らさない密閉式のゴミ箱を使うとともに、ゴミを放置しないで細目に捨てましょう。

賃貸物件における害虫駆除~費用負担の所在

賃貸物件における害虫駆除~費用負担の所在

賃貸物件で発生した害虫を駆除するのは、果たして入居者の責任なのでしょうか。
ここでは、賃貸物件において害虫駆除にかかる費用を誰が負担するのか、責任の所在などについて解説します。

入居者が負担するケース

害虫が発生した原因が入居者にあるときには、駆除費用は入居者が負担しなければならないでしょう。
善管注意義務と呼ばれるルールによって、入居者には虫が発生しないよう予防に努める義務があり、その義務を怠ったと判断される可能性があります。
玄関や網戸のついていない窓を長時間にわたって開けっぱなしにしていることが原因であれば、入居者に責任があると考えられるでしょう。
また、ゴミを捨てずに室内に置いているほか、カーテンを閉めて換気していない状態にしている場合も同様です。

大家さんが負担するケース

老朽化が進んだ建物には、隙間が多く発生し、隙間から害虫が入り込みやすくなります。
天井や壁に雨漏りが起こっている物件では、シロアリが発生する可能性が高くなります。
建物の老朽化によって、建物全体に害虫の被害が及んでいるケースにおける駆除費用については、大家さんの負担になるでしょう。
網戸が古くなって破損しているのを大家さんへ報告しているにも関わらず、入れ替えなどの対応をしてもらえていないときも、駆除費用を大家さんへ請求できるかもしれません。
また、水まわりの配管に取り付けられている排水トラップが詰まると、害虫が侵入する原因になります。
さらに、劣化などにより、正常に機能していないときには、排水管から害虫が入り込む可能性があります。
配管を整備するのは大家さんの責任であり、配管の不具合によって発生した害虫の駆除費用については、大家さんが負担するのが一般的です。

大家さんへの報告

害虫が大量に発生したときには、自分で駆除するのが困難になります。
排水トラップの不具合によって、ナメクジが発生するなど、大家さんが責任を持つケースであることは珍しくありません。
専門業者に害虫駆除を依頼するとともに、害虫駆除にかかる費用を大家さんに負担してもらえるよう、状況を報告しておきましょう。

賃貸物件における害虫駆除~発生しやすい賃貸物件の条件

賃貸物件における害虫駆除~発生しやすい賃貸物件の条件

ここでは、害虫が発生しやすい賃貸物件の条件について解説します。

1階などの低層

1階は、上の階と比べると虫が出やすく、アリやムカデなどが発生するリスクが高いため、防虫対策が必要になるでしょう。
周囲の高い建物などにより、日当たりや風通しが悪く、湿気がこもりやすい物件の場合には、気を付けなければなりません。
なお、虫が飛べる高さは10mほどといわれており、アパートやマンションにおいては3階程度の高さになります。
したがって、1階に限らず3階以下の入居者は、害虫が窓から侵入しないよう注意が必要です。

商業施設や飲食店による影響

商業施設や飲食店が多いエリアの近くにある賃貸物件は、ゴキブリやハエなどの害虫が部屋に侵入しやすくなる傾向があります。
食べ物を扱ったり、ゴミが多く発生したりする場所には、餌を求めてゴキブリやハエなどが寄ってきます。
1階がコンビニエンスストアになっている賃貸物件も、害虫が侵入するリスクが高いといえるでしょう。

ゴミ捨て場による影響

ゴミ捨て場が近くにある賃貸物件も、虫が侵入しやすい点に注意が必要です。
管理人が常駐している賃貸物件は、清掃が行き届いている可能性が高いですが、町内などで共有するゴミ捨て場は、適切に清掃されていない場合があるかもしれません。
適切に清掃されていない場合には、衛生環境が悪くなることで、ゴミ捨て場にいる害虫が室内に侵入してしまうかもしれません。

公園や田畑による影響

自然が豊かな環境は、景観に優れているとともに、緑が心を和ませるなどの魅力がありますが、公園や水場が近くにある環境は虫が集まりやすいです。
夏場になると、噴水に蚊が発生する可能性があるとともに、屋外用照明の影響により、夜間に虫が集まるかもしれません。
また、公衆トイレが設置されている公園においては、トイレに集まる害虫の侵入を気にしなくてはなりません。
さらに、田畑や山林の近くにある賃貸物件は、市街地に比べると、さまざまな種類の虫が出やすい条件が揃っています。
とくに、蜂が物件の近くに巣を作るケースが考えられるため、被害にあわないように注意しましょう。

まとめ

賃貸物件の室内に害虫が発生するのは、玄関や窓などからの侵入が大半を占めますが、建物が老朽化していると窓の隙間などからということも考えられます。
建物の老朽化などが原因であれば、駆除にかかる費用を大家さんが負担してくれる場合もあります。
そのため、害虫駆除をする際には、まず大家さんに連絡して、業者に依頼してもらうのが良いでしょう。


”不動産の知識”おすすめ記事

  • 引っ越し時のライフラインの手続きはどうやる?注意点とともに解説の画像

    引っ越し時のライフラインの手続きはどうやる?注意点とともに解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の定期借家契約とは?住むメリットやデメリットも解説の画像

    賃貸物件の定期借家契約とは?住むメリットやデメリットも解説

    不動産の知識

  • フローリングにカビが発生する原因は?掃除手順や修繕費についても解説の画像

    フローリングにカビが発生する原因は?掃除手順や修繕費についても解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の初期費用とは?相場や分割払いについてもわかりやすく解説の画像

    賃貸物件の初期費用とは?相場や分割払いについてもわかりやすく解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の入居審査とは?重要視される支払い能力や落ちる方の特徴を解説の画像

    賃貸物件の入居審査とは?重要視される支払い能力や落ちる方の特徴を解説

    不動産の知識

  • 家族で暮らす賃貸物件の目安とは?間取りや家賃も解説の画像

    家族で暮らす賃貸物件の目安とは?間取りや家賃も解説

    不動産の知識

もっと見る