フローリングにカビが発生する原因は?掃除手順や修繕費についても解説
アパートやマンションなどの賃貸物件を退去するときには、オーナーから原状回復を求められるのが一般的です。
ところで、何らかの原因によってフローリングにカビが生えてしまったときの対処法をご存じでしょうか。
この記事では、フローリングにカビが発生する原因のほか賃貸物件における掃除の手順と修繕費についても解説するので、アパートなどを退去予定の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
門真市の賃貸物件一覧へ進む
フローリングにカビが発生してしまう原因
ここでは、フローリングにカビが発生してしまう原因について解説します。
布団やマットレス
寝るときにベッドを使わない方がいますが、布団やマットレスをフローリングに敷きっ放しにしている状態は、カビが発生する原因の1つのため、注意しなければなりません。
寝ている間に人がかく汗の量は、成人になるとコップ1杯ほどにも達するといわれているため、寝ているときの布団やマットレスには汗が染み込み、湿った状態になっているでしょう。
また、床にはカビの栄養分になる埃や髪の毛が残っている可能性が高いとともに、体温によって布団やマットレスが温められています。
したがって、繁殖しやすい条件である湿度と栄養分、温度が揃っており、敷きっ放しの状態で過ごしているのは好ましくありません。
そのため、布団やマットレスは、面倒でも毎朝片付けるよう心がけましょう。
なお、市販されている除湿シートはカビを予防するうえで効果的なため、布団やマットレスと床の間に敷くと良いでしょう。
除湿シートは布団やマットレスから染み出す湿気だけではなく、床から発生する結露による湿気も吸収してくれるアイテムです。
マットやカーペット
フローリングにマットやカーペットを敷いている方も少なくないかと思いますが、それもカビが発生する原因となるかもしれません。
梅雨の時期などは、室内の湿度や温度が高くなっているため、通気性が悪い素材のマットやカーペットの下は、カビが繁殖しやすい条件が揃っている可能性が考えられます。
近年の商品は機能性が向上しており、多様なデザインのほか、保温や防音の効果があるものだけではなく、通気性に優れたものが販売されています。
一方で、マットやカーペットの品質が心配なときには、時折めくり上げて通気させるよう心がけるのが良いでしょう。
植木鉢
室内のインテリアとして人気の高い観葉植物などの植木鉢も、カビを発生させる原因の1つにあげられます。
植木は定期的に水やりをする必要があるため、植木鉢の周辺は湿気が多い状態になりやすく、植木鉢の下に受け皿を置いたとしても防ぐのは難しいです。
そのため、水やりをしたあとなどには、窓を開けるなどで室内を換気しましょう。
結露
窓際は結露が発生しやすいため、フローリングにカビが生えてしまう可能性があります。
結露とは、室内の湿気を含んだ温かい空気が室外の冷たい空気によって水滴に変化したものです。
結露は、窓ガラスに水滴がついている状態を思い浮かべるかと思いますが、フローリングや壁、天井などにも結露が発生するケースがあります。
屋外に面する壁が多い物件や室内外の温度差が生じやすい物件は、結露が発生することで湿度が高くなって、カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。
結露が発生しやすい賃貸物件では、室内の換気を心がけましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
門真市の賃貸物件一覧へ進む
フローリングにカビが発生した賃貸物件を掃除するときの手順
ここでは、賃貸物件のフローリングにカビを発生させないうえでの予防法と、生えてしまったときに掃除する手順について解説します。
予防
予防するうえでの重要なポイントは、除湿や換気をおこなうことであるため、除湿機を利用するほか、風通しの悪い部屋は扉を開いた状態で扇風機を使うのがおすすめです。
また、部屋の隅などにたまった埃やごみを細目に掃除機で吸い取るのも大切な作業であり、週に2〜3回は掃除機をかけましょう。
なお、掃除機をかけるときには、カーペットをめくって埃や髪の毛を取り除きましょう。
高温多湿な箇所には、エタノール液のスプレーを吹きかけてから、清潔な布で乾拭きすると効果的です。
このように予防していても発生してしまったときには、次の手順により掃除に取り組みましょう。
濡れた布を使って拭き取り
黒カビは、胞子をばらまく恐れがあるため、不要な布を濡らして静かに水拭きするのが良いでしょう。
掃除機で吸い込もうとする方がいますが、胞子が部屋中に広がってしまう可能性が高いため、掃除機の使用はおすすめできません。
水吹きをしても、菌を死滅できていない可能性が高いため、きれいに取り除けたように見えたとしても、次のステップに進んでください。
アルコールや消毒用エタノールによる消毒
水拭きをしてから、菌を死滅させるために、アルコールか消毒用エタノールを使って消毒しましょう。
アルコールか消毒用エタノールを80%に希釈して、スプレー容器に入れて床に吹きかけたうえで、乾いた布で拭き取ってください。
アルコールや消毒用エタノールには、カビの繁殖を抑える効果があるとともに、消毒や殺菌の効果も期待できます。
つまようじや歯ブラシで擦り落とし
フローリングには、板のつなぎ目があり、布ではアルコールや消毒用エタノールを拭き取りきれません。
そういった拭き残しがあると、フローリングが色落ちしてしまうケースがあるため、つなぎ目に対しても注意を払わなくてはいけません。
そのため、つまようじや歯ブラシを使って、つなぎ目に残っているアルコールや消毒用エタノールをこすり取りましょう。
ワックスで仕上げ
布や歯ブラシで拭き取ったあとで、フローリングにワックスを塗るのが一般的な作業の仕上げになります。
ただし、賃貸物件においては、オーナーとの間でトラブルに発展する可能性があるので注意しなければなりません。
そのため、ワックスを使用するときには、オーナーから許可を得るようにしましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
門真市の賃貸物件一覧へ進む
フローリングにカビが発生した賃貸物件を退去するときの修繕費
賃貸物件においては、退去する際にオーナーから原状回復が求められるため、フローリングにカビが発生しているときには、借りている側の過失として修繕しなければなりません。
クリーニング
フローリングにカビが生えてしまったときには、クリーニングかフローリングを張替えする必要があります。
クリーニングで取り除けるときには、10畳で1〜2万円程度の費用で済むケースが多くを占めますが、高いと3万円以上かかるかもしれません。
修繕工事
クリーニングによって、取りきれるのは数少ない事例であり、フローリングの張替え工事が必要になるのが一般的です。
工事には、6畳でも10〜15万円ほどがかかり、リビングなどの広めの部屋になると高額を請求されるでしょう。
一方、一部の張替えで済むときには、修繕費を抑えられる可能性があります。
いずれにしても、アパートなどの賃貸物件の入居者は、カビを発生させないように最善の注意を払いましょう。
注意点
賃貸物件の退去にあたって、すべてのケースで原状回復を求められるわけではありません。
気密性が高いなどの湿気がこもりやすい物件のときには、カビが生えていたとしても、経年劣化の範囲と判断されて、オーナーの負担になる可能性があります。
築年数が古い物件のほか、長い期間にわたって居住していたときには、入居者に費用の負担を求めないオーナーは珍しくありません。
一般的には、入居者の負担になる事例が多くなりますが、念のためオーナーへ確認してみましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
門真市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
布団やカーペットを敷いているときのほか、部屋の湿気が高いと、フローリングにカビが発生する可能性があります。
賃貸物件を退去するときには、原状回復を求められるのが一般的です。
カビが生えないよう予防するとともに、発生したときには適切に掃除をおこない、修繕費がかからないようにしましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
門真市の賃貸物件一覧へ進む