賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用!家賃や生活費などについて解説

不動産の知識

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用!家賃や生活費などについて解説

アパートを借りて初めての一人暮らしをスタートするときに、家賃を支払っていけるのか不安を感じる方は少なくありません。
暮らし始めると、賃借料だけではなく、生活費もかかるため、自由に使えるお金があまり残らないかもしれません。
この記事では、賃貸物件で一人暮らしするときに必要になる費用について解説するので、初めてアパートで暮らす方はお役立てください。

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~家賃

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~家賃

初めて一人暮らしをするうえで、アパートなどの賃貸物件は、無理なく支払える家賃の部屋を選ぶのが重要なポイントです。

収入に対する家賃の目安

一人暮らし用の物件としては、1ルームのほか1K、1DK、1LDKなどの種類があり、家賃の相場は3〜10万円と広く、それ以上の物件も珍しくありません。
家賃は、築年数や間取りのほか、立地条件によっても大きく異なります。
収入に対する家賃の目安は、手取り額の4分の1から3分の1程度が妥当といわれています。
収入から家賃を除いた金額で生活費などを確保する必要があるため、家賃の割合を低くしておくと、生活が楽になるでしょう。
ここで、大切なのは収入を手取り額で考えることで、所得税や市民税、健康保険料、年金保険料などを差し引いた手元に入るお金とする必要があります。
また、年に数回の賞与が支給されるとしても、賞与の支給は確実に入る収入とはいえないため注意しましょう。

間取り別の家賃相場

立地条件のほか物件の構造、築年数、設備によって異なりますが、間取りが狭いほど家賃が安くなる傾向があります。
1ルームとは、居室の中にキッチンがある部屋で、1Kはキッチンが独立している物件です。
1Kに比べると、1DKや1LDKはキッチンのスペースが広く、その分だけ家賃が高めに設定されていることが多いです。

家賃を抑えるコツ

立地条件によって家賃相場が大きく異なるため、家賃を抑えるうえで、相場が低いエリアで物件を探すのが上手なコツです。
ただし、職場からの距離によっては、通勤時間だけではなく通勤費がかかってしまいます。
しかし、電車を乗り継ぐ必要がないエリアであれば、離れていても通勤に便利でしょう。
また、料理を作る予定がなく、友人などを招く機会も発生しない方は、家賃を抑えられる1ルームで十分に暮らせるかもしれません。
くつろぐうえで広めのスペースが欲しいときには、ロフトがついている物件を選ぶ方法もあります。
広めの間取りが必要なときには、築年数を妥協すると、収入に見合った家賃の物件をみつけられるでしょう。
なお、賃貸物件のなかには、冷蔵庫や洗濯機、テレビ、電子レンジ、テーブル、椅子などの家具や家電が備えられているものもあります。
これによって家賃を抑えられるわけではありませんが、初期費用を抑えられる点はメリットになるでしょう。

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~生活費

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~生活費

ここでは、賃貸物件で一人暮らしするときに必要になる費用のうち、生活費についてご説明します。

生活費の目安

総務省が公表している統計によると、家賃を含めない平均的な生活費の総額は105,733円と示されています。
これに家賃を加えた金額が毎月かかる費用であり、収入の手取り額で収まる方は無理なく暮らせるかもしれません。
生活費のうち、食費は39,532円、水道光熱費が11,270円、交通・通信費19,872円、教養・娯楽費16,702円となっています。
このほか、家具・家事用品費5,255円、保健医療費8,097円、被覆および履物費5,005円がかかっています。
手取り額で収まらないときや、おしゃれに興味があって服を多く購入する傾向の方のほか、貯金を目指しているケースなどでは、このうちの何かを節約する必要があるでしょう。

食費を抑えるコツ

食費は、一人暮らしをするうえで節約しやすい費用の代表格であり、節約するうえで自炊は欠かせません。
料理が苦手な方でも、手間がかからない簡単なものを調理して食べるようにすると、外食中心の生活よりも大幅に出費を抑えられます。
昼食は、コンビニエンスストアの弁当や外食を控え、弁当を作って持参するよう心がけましょう。
休日などの時間に余裕があるときに作って、冷蔵もしくは冷凍で保存しておくと、毎日の調理時間を省けます。

水道光熱費を抑えるコツ

水道代やガス代も節約できる費用の1つで、日常生活で使用する水道水は入浴で使用する量が多く、風呂の入り方に気を付けると水道代もガス代も抑えられます。
おすすめは半身浴で、水道代やガス代の節約に効果的であり、電気温水器の賃貸物件においては電気代を節約できるでしょう。
また、入浴後の残り湯を洗濯に使う方法も、水道代の節約につながります。

通信費を抑えるコツ

通信会社やプランによる料金を比較して、自分の利用状況に適したプランを選択すると通信費を抑えられるかもしれません。
多種多様な割引プランが設定されており、各社のサービスを見極めてみましょう。

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~貯金

賃貸物件で一人暮らしするときに必要な費用~貯金

ここでは、賃貸物件で一人暮らしをしながら、将来に向けて貯金するうえでのコツについて解説します。

平均的な貯金の金額

金融広報中央委員会が2019年に発表した家計の金融行動に関する世論調査によると、一人暮らししている方における貯蓄額の平均は645万円となっています。
なお、この調査における貯蓄額には、貯金のほか株式や証券などの金融資産も含まれている点に注意しましょう。
また、平均値が645万円であるのに対し、中央値は45万円と大きく差があります。
貯金の金額は年収によっても開きがあり、一般的なサラリーマンの初任給層と見込まれる年収300〜500万円の方における中央値は130万円です。
130万円を1年で貯めるには、月に10万円以上を貯金しなければなりません。
一人暮らしによって、家賃や生活費を負担する新社会人が、月に10万円以上を貯金するのは至難の業です。
3年で貯めるようにすると、月の貯金額は36,000円程度が必要になり、目標年次を5年にすると月に21,000円程度で済みます。

貯金するうえでのコツ

貯金するには出費を抑える必要があるため、毎月の支出額が決まっている固定費と、必要に応じて金額が異なる変動費に分けて対応しましょう。
固定費には、家賃や水道光熱費、スマートフォンやパソコンなどの通信費、ローンの支払い、習いごとの月謝などがあげられます。
固定費の見直しによって、毎月の支出額を削減できると、貯金に回す金額をスムーズに増額できます。
一方の変動費は、食費や交際費、娯楽費、服飾費であり、心がけ1つで大きく調整できる費用です。
この中から、どうしても必要なものなのか、我慢できないのかなどを改めて整理して、出費を減らし貯金へ回すと良いでしょう。

貯金の方法

計画的におこなわなければ、着実に貯金を殖やすのは難しいでしょう。
着実に貯金を増やしていくには、毎月決まった金額を積み立てる方法がおすすめです。
会社によっては、給料から引き去って積み立てられる可能性があるため、問い合わせてみましょう。

まとめ

一人暮らしをすると、家賃や生活費がかかるため、貯金するのは厳しいかもしれません。
無理なく暮らすには、収入に見合った賃貸物件を選ぶのが大切なポイントです。
また、自炊をして外食を減らすなど、さまざまな工夫によって日々の暮らしを充実させていくと良いでしょう。


”不動産の知識”おすすめ記事

  • 引っ越し時のライフラインの手続きはどうやる?注意点とともに解説の画像

    引っ越し時のライフラインの手続きはどうやる?注意点とともに解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の定期借家契約とは?住むメリットやデメリットも解説の画像

    賃貸物件の定期借家契約とは?住むメリットやデメリットも解説

    不動産の知識

  • フローリングにカビが発生する原因は?掃除手順や修繕費についても解説の画像

    フローリングにカビが発生する原因は?掃除手順や修繕費についても解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の初期費用とは?相場や分割払いについてもわかりやすく解説の画像

    賃貸物件の初期費用とは?相場や分割払いについてもわかりやすく解説

    不動産の知識

  • 賃貸物件の入居審査とは?重要視される支払い能力や落ちる方の特徴を解説の画像

    賃貸物件の入居審査とは?重要視される支払い能力や落ちる方の特徴を解説

    不動産の知識

  • 家族で暮らす賃貸物件の目安とは?間取りや家賃も解説の画像

    家族で暮らす賃貸物件の目安とは?間取りや家賃も解説

    不動産の知識

もっと見る