100万円?103万円?「年収の壁」とは?
近年、パートやアルバイトで働く方にとって、大きな問題となっている「年収の壁」。
物価高に合わせて時給も上がっている昨今、本来は嬉しいことですが、この年収の壁によって働き控えが発生しているんです。
年収の壁とは、収入が一定額を超えると、住民税や所得税、社会保険料を負担しなければならない金額を指しています。
この壁には4つの壁があり、なかなか複雑で分かりにくい!とか、自分が気にするべき壁がどれかわからない!という声が多いようです。
今回は、そんな年収の壁について、ブログにまとめようと思います。
まず最初の壁は「100万円の壁」です。
年収が100万円を超えると発生するものがあります。それは住民税です。年収を100万円までに抑えることによって、一切の税金はかかりませんが、少しでも超えると、住民税の支払いが義務付けられます。
ちなみに、住民税の計算方法は、
「(年収-給与所得控除65万円-非課税限度額45万円)×10%+均等割額-調整控除」となります。ちょっと複雑に思いますよね。
ちなみに、年収が101万円だった場合は、
(101万円−65万円−45万円)×10%+均等割(約5,000円)
で、合計は6,000円ぐらいになります。均等割は自治体によって若干違いますが、約5,000円と考えていいと思います。
2つ目の壁は「103万円」です。ここを意識されている方が一番多いと思います。
これは、「所得税」が発生する壁です。
所得税はの計算方法は、
「年収−給与所得控除額55万円−基礎控除48万円」で計算します。
収入が103万円だった場合、
103万円−55万円−48万円=0円。
103万円までは所得税がかからないのは、こういった計算方式に基づいているんです。
実は、103万円を超えたとしても、「税金の壁」自体は、そんなに大きな問題ではないのです。なぜなら、「越えた部分しか税金はかからない」からなんです!
では、大きな大きな壁とは何か?次の、3つ目の壁と4つ目の壁なんです。
■「106万円」と「130万円」の壁!!
これは何かというと、税金の他に「社会保険料」が収入から引かれる壁です!扶養から外れて、社会保険に加入するということですね。
この、社会保険料はなかなかツワモノで、税金と違い、年収全部にかかってくるので、引かれる額が大きいということです。
ちなみに、106万円と130万円は、会社の規模や働く一定条件によって変わります。
年収が106万円以上で社会保険料が発生する人は、以下のとおりです。
★従業員101人以上の企業で働く人
★週の労働時間が20時間以上
★月に8万8千円以上の収入がある
年収130万円以上で社会保険料が発生する人は、従業員数が100人以下の企業で働く人になります。
ちなみに、年収106万円以上で社会保険料に加入となる企業でお勤めの方の場合、年収105万円と106万円で、手取り収入がこれだけ変わるのです。
額面年収105万円の方 → 手取り収入104万円
額面収入106万円の方 → 手取り収入89万円
なんと15万円の差ができます。
そして、手取り収入を104万円にしようと思うと、額面収入は124万円にしなければなりません。
130万円の壁に該当する方では、
額面収入129万円の方 → 手取り収入124万円
額面収入130万円の方 → 手取り収入108万円
なんと、153万円まで額面収入を上げないと、手取り収入は124万円になりません。
これはなかなか難しい問題ですね。
もちろん、社会保険に加入することで、将来の年金が少しですが増えますし、健康保険の「傷病手当」など保険の面も充実はします。
ただ、せっかく時給が上がったのだから、気にせず年収は上げたいものですよね。働き控えは企業側も人手不足といった新たな問題を発生させます。
働き方については、税金や社会保険のメリットとデメリットを把握して、夫婦でしっかり話し合い、計画的に考えないといけませんね。
今回の年収の壁のお話が、少しでもお役に立てられたら嬉しいです。