リスクマネジメントを考えるの画像

リスクマネジメントを考える

その他

今日は「リスクマネジメント」のお話をさせていただきます。

リスクマネジメントとは、想定されるリスクを管理し、損失を回避もしくは究極まで低減させる取り組みをいいます。

リスクを0に出来ればいいのですが、どんなに気をつけてシステムを作っても、無くなることはありません。

そのため、いかにリスクがこないよう、回避させるかが大切になります。その回避システムを、リスクコントロールといいます。

例えば、毎年、川遊びで水難事故が一定数起こっていますよね。では水難事故が起こらないようにするためにはどうすればいいか?と考えたときに、はじめから川遊びに行かないという選択があります。

簡単にいうと、これがリスクコントロールになります。

しかし、暑くなれば川遊びはしたいものですね。そこで、ハインリッヒの法則をちゃんと抑えておくといいですね。

この法則は、重大事故が起きる前には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常がある、というものです。

重大事故の周りには、ヒヤリとするようなことが300ほど起こっている。

ハインリッヒの法則に基づいて言えば、一度のヒヤリは重大事故への300分の1(1/300)ですから、逆に、ヒヤリを軽んじることがなければ、危険を遠ざけることができる、ということですね。逆にヒヤリとするようなことを軽んじていると、300回目には大事故が起こるということですから。

しっかりリスクを考えた行動「リスクマネジメント」は、自分や大切な人を守ることとなります。

これから暑くなる季節。ステキな毎日を送れるよう、リスクを考えた行動で、愉しんで参りましょう。


”その他”おすすめ記事

  • 『信用』と『信頼』の画像

    『信用』と『信頼』

    その他

  • 二度とない人生だからの画像

    二度とない人生だから

    その他

  • 20分間笑い続けるという行事!の画像

    20分間笑い続けるという行事!

    その他

  • 3つの視点から幸福を考える。の画像

    3つの視点から幸福を考える。

    その他

  • ◯〇を失とき、初めて老いる。の画像

    ◯〇を失とき、初めて老いる。

    その他

  • 力と引き換えに意味を放棄するの画像

    力と引き換えに意味を放棄する

    その他

もっと見る